地鎮祭
4階建ての事務所ビルの地鎮祭。
やっとここまできたよーって感じで嬉しくなる。
祭事の最中、地鎮の儀の中の鍬入れを設計者が行うことが多い。
昔は、これを行うときに、声が裏返らないかとか危惧したものだが(苦笑)
最近はそれよりも玉串奉奠の方が、緊張するようになった。
そんなどうでもよい話はさておき。
目に見えて建物ができていくさまが見れるスタート。
どうぞ、良い建物をお渡しすることができますように。
- 2020.09.21 / 地鎮祭
プレゼン作業
コロナ渦の影響か否か、「ずっとやりたいと思ってたこと」を具現化させようとする相談が増えてきたように思う。
住宅であっても、その他の建物であっても、
一つの事業だから、色々なことが気になるもの。
例えばこんな感じはいかがでしょうか?

DSC_4470
初期のプレゼン作業は、設計者としても手探りもあるけど、とても楽しい作業。
一緒にわくわくしながら、良いものを提供したいな、と思うのだ。
- 2020.08.23 / プレゼン
平家住宅の地鎮祭
天気に恵まれた日、現在建築中の木造住宅の上棟式。
最近は上棟の際の餅まきなどは行わないことが多い中、しっかり五色旗を立てて行った。
それを目印にご近所などからたくさんの人が集まってくる。ごった返すほどの人!
このように人が集まる上棟式は本当に久しぶりだったので、見ているだけでもわくわく。
直会(なおらい:式の後の食事会)の人数もたくさん!
色々な方々が建物が作られていくことを楽しみにしてるのを知ることができ、
改めて、わくわくしながら良いものを形にしたいものだと、決意新たにした次第。
- 2019.04.22 / 上棟